periodental3_main

歯周病治療

歯周病(歯槽膿漏)とは?

お口の中の細菌によって、歯の周りの骨がゆっくりと溶かされていく病気です。
初期は自覚症状がほとんどないまま進行するため、歯ぐきの腫れや痛み、歯が動くなどの症状が出てしまった時は、歯周ポケットもかなり深く、症状が進んでしまっていて、手遅れの状態であったり、1本にとどまらず、お口全体に広まっていたりと、油断をすると大変怖い病気です。

現在35~44歳の方の85%、45~54歳の方の90%が歯周病にかかっているといわれており、ほとんどの大人が歯周病であるといっても過言ではありません。

虫歯や歯周病(歯槽膿漏)の治療は、患者様にきちんとした説明とともに行います。
毎日のデンタルケアも大事ですが、定期的な検診も重要です。
歯周病のセルフチェックをしてみてください。

periodental3_ph1
  • 歯を磨くと出血する。
  • 歯ぐきが赤くはれたり、痛むことがある。
  • 歯がぐらぐらと動くことがある。
  • 歯と歯の間に物がつまる。
  • 口臭を指摘されたことがある。
  • 朝起きた時口が粘つく。
  • 冷たい水で歯や歯ぐきがしみる。
  • 歯がむずがゆい。
  • 歯ぐきからウミが出る。
period-bg

歯周病は気付かないうちに進行する病気です。
このような症状がーつでもある方は歯周病の可能性があります。
ズキズキ痛んだりしなくても、早めに歯医者を受診しましょう。

歯周病治療の流れ

問診・検査

periodental3_il1-06

現在の健康状態や、これまでの経 過などを伺います。レントゲンを撮って骨の状態を見たり、歯周ポケットの深さを測るなど歯周病の状態を検査します。

指導

periodental3_il2

歯周病の最大の原因はプラーク (歯垢)なので、正しいプラークコントロールの方法を指導します。

歯石取り

periodental3_il3

歯の根っこの部分の歯石や、細菌に感染した歯質を除去します。

治療

periodental3_il4

グラグラしている歯を固定したり、噛み合わせの調整をおこなった りします。

メンテナンス

periodental3_24

定期的なメンテナンスを行うこと が、歯周病の再発を防ぐために 最も重要です。

顕微鏡を用いた歯周病検査

当院では歯周病治療のために、顕微鏡を用いて歯周病の細菌検査を おこなっております。

periodental3_ph2

歯周病と全身疾患との関連性

歯周病と全身疾患との関わり

歯周病が恐しいのは、歯を失うことだけではありません。
最近になって歯周病の原因菌は、さまざまな全身の病気を招く 一因であることがわかってきました。
歯周病菌は、気道や血流を介して全身をめぐり、歯ぐきだけでなく、別の所で病気を引き起こしているのです。

periodental3_il2-13

歯周病の方は様々な疾患にかかりやすい

歯周病の方は、非歯周病の方と比べて疾患にかかりやすく、
また喫煙者は、非喫煙者の4倍の確率で歯周病にかかりやすいと報告されています。

脳卒中 2倍
肺炎などの慢性呼吸器疾患 2 ~ 5倍
ム筋梗塞など冠動脈疾患 2倍
低体重児出産 4 ~ 7倍
糖尿病 2 ~ 4倍

歯周病と糖尿病

歯周病は、以前から、糖尿病の合併症の一つと言われてきました。
実際糖尿病の人は、そうでない人に比べて歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多い、という疫学調査が複数報告されています。
更に歯周病が、糖尿病だけではなく、その前段階と言える「肥満」とも密接な関連があると分かってきました。
ある調査では、肥満の人に歯周病が多いということも報告されています。

歯周病を合併した糖尿病の患者さんに、抗菌薬を用いた歯周病治療を 行ったところ、血液中のTNF-α濃度が低下するだけではなく、血糖値の
コントロール状態を示すHbA1c値も改善するという結果が得られています。
歯周病の治療をすることにより、糖尿病が改善する可能性が高いといえます。

periodental3_il3-16

歯周病予防

日常のセルフケアと専門家によるプロフェッショナルケアでバイオフィルムを除去することを常に心がけることが大切です。

セルフケア

Untitled-1

患者様ご自身がご家庭で行う予防
・毎日の丁寧なブラッシング
(フロス、歯間ブラシも併用する)

プロフェッショナルケア

periodental3_il5

歯科医院で専門家が行う予防
・専門器具を使った歯石、
プラーク(バイオフィルム)の除去
・正しいブラッシングの指導

ページトップに戻る